「ながさき子育て応援の店プラス」キャンペーン

あなたのお店でも「子育て家庭を応援するサービス」を始めてみませんか?

支援申請の流れ・申請書類

支援申請の流れ

申請書類の郵送と、子育て応援の店へのWEB登録が必要です

申請書類

申請書類の詳細は、申請要領で必ずご確認ください

補助金(備品購入費等の補助 上限10万円

  • ①補助金申請書・表紙 兼 申請チェックリスト(様式B-1)
  • ②補助金交付申請兼実績報告書(様式B-2)
  • ③取組に要した経費の領収書・レシートの写し
     ⇒支払日、品名、金額(税抜)、商品等の内訳が分かるもの
  • ④誓約書(様式B-3)
  • ⑤子育て応援の店事業参加申込書(様式B-4)
  • ⑥記入後の「子育て応援の店ステッカー(様式B-5)」掲示の写真
  • ⑦店舗により事業を実施していることを示す以下のいずれかの書類
    ・2021年の確定申告書の控えの写し
    ・2021年又は2022年の月間事業収入が確認できる書類
     法人:法人事業概況説明書の写し
     個人:所得税青色申告決算書又は事業収入が確認できる帳簿等 の写し
    ・2022年1月~12月の月間事業収入が確認できる帳簿等の写し
  • ⑧運転免許証など、本人を確認できるものの写し
     ※個人事業主の場合のみ
  • ⑨振込口座の通帳の写し(おもて面及び見開き1ページ目の写し)

※補助金の申請書類に加えて、このサイトから子育て応援の店への登録が必要です。

「子育て応援の店に登録」はこちら

申請要領ダウンロード

《補助金様式のダウンロード》

様式B-1(Excel)

様式B-2(Word)

様式B-3(Word)

様式B-4(Word)

※② ③ ④のWordは、まとめてダウンロードできます

様式B-5(PDF)

よくある質問

対象店舗について

  • Q117時から飲食店を実施しているが、対象となるか?

    子育て応援に資する、子どもに優しいサービス(例:子ども向けの定食メニューを準備している等)が実施できる店舗は、対象。一般的に、大人メインで子どもが入りにくいと考えられる店舗は、原則、対象外。ただし、18時までにテイクアウトで弁当・惣菜等の割引サービスを行う場合は対象。

  • Q2店舗を持たずに、スポーツ教室を開催し、サービスを提供しているが対象となるか?

    定期であっても、公共施設や民間施設を借り上げて実施している場合は、対象外。
    また、移動販売や通信販売も対象外。

  • Q3事業者向けのサービスを実施しているが、対象となるか?

    いわゆる事務所等で、事業者向けの相談、サービスを実施しているところは、対象外。
    主に消費者向けのサービスを行っている店舗が対象。

補助金について

  • Q1消耗品購入費(おもちゃ、子ども用食器等)について、複数の領収書を添付して3万円(消費税抜き)を超えれば対象となるか?
    ※以下、消費税抜きの金額を記載しています。

    消耗品購入費及び資料購入費は、一式3万円(一つの領収書)を対象としているので、対象外。

  • Q2消耗品購入費と資料購入費を合わせて3万円(消費税抜き)を超える場合は、対象となるか?
    ※以下、消費税抜きの金額を記載しています。

    対象。
    ・それぞれの費目を合わせて3万円を超える場合に、一つの領収書で提出される場合は対象
    ・備品購入費又は設備改修費は、3万円未満でも対象
    ・備品購入費又は設備改修費は、領収書が分かれていても対象

    例1

    おもちゃ・食器(消耗品費購入費)2万円
    絵本(資料購入費)2万円
    を合わせて4万円購入し、一つの領収書で提出した場合は、対象。

    例2

    おもちゃ・食器(消耗品費購入費)4万円(1枚の領収書)
    絵本(資料購入費)2万円(1枚の領収書)
    を別々に購入し、それぞれの領収書を提出した場合は、
    おもちゃ・食器(消耗品購入費)のみ対象。

    例3

    おもちゃ・食器(消耗品費購入費)2万円(1枚の領収書)
    ベビーベッド、子ども用椅子(備品購入費)4万円
    を別々に購入し、それぞれの領収書を提出した場合は、
    ベビーベッド、子ども用椅子(備品購入費)のみ対象。

    例4

    おもちゃ(消耗品購入費)4万円(1枚領収書)
    ベビーベッド(備品購入費)2万円
    を別々に購入し、それぞれの領収書を提出した場合は、どちらも対象。

  • Q3店舗が暑くなりやすく、子どものためにエアコンや空気清浄機を設置したいが対象となるか。

    キッズスペース等、区画が明確に分かれているところでのエアコンの設置は対象。店舗全体の空調となる場合は対象外。移動できる空気清浄機は、対象外。

《ホームページ以外での補助金の申請に必要な書類の入手方法》

次の方法(場所)で、申請に必要な書類等を入手できます
長崎県こども未来課(県庁1F)の窓口

《申請書類の郵送先》

〒850-0033 長崎市万才町7-1 TBM長崎ビル7階
「ながさき子育て応援の店プラス」キャンペーン事務局 宛